MENU
インタビュー ナビオコンピュータ 飾り
受け身だった自分が、
ナビオで変わった!
主体的になれば、
成長のチャンスはいくらでもある
Y.S
ネットワークエンジニア インフラエンジニアリング第2部 
2023年新卒入社
Q1
入社の動機
入社前は専門学校でゲーム制作を学んでいたので、ITに関わる知識やスキルはほとんどありませんでした。そのため、就職活動では未経験からでも成長し、活躍できる環境を重視しました。ナビオコンピュータは、会社説明会で豊富な研修制度があることや転勤が希望制であることを知り、興味を持ちました。会社訪問では実際の研修を見学し、その具体的な取り組みがわかり、将来像を掴むことができました。レクリエーション活動が活発で、社員同士の交流が盛んな社風に惹かれたことも、志望を決めた理由のひとつです。
インタビュー ナビオコンピュータ
Q2
現在の仕事、
会社に入って苦労したこと
現在はリモートで静岡県にある企業の業務に携わっています。主な業務は、社内システムの運用業務、不具合発生時の保守業務、新サービスや新機能のリリースに伴う開発業務などです。業務の進捗確認のため、3か月に1度は静岡県へ出張しています。入社当初は慣れない仕事に苦労の連続でしたが、学生気分が抜けず、何でも教えてもらえるだろうという受け身の姿勢で成長のチャンスを逃していました。その誤りに気づいてからは、わかないことがあっても自ら調べ、行動するように意識を変えました。すると、難しい課題にも前向きに取り組めるようなりました。主体的に動き、やり遂げた時の達成感は格別です!
インタビュー ナビオコンピュータ インタビュー ナビオコンピュータ
Q3
自身の成長につながった
とっておきエピソード
入社して間もない頃は、資料作成に苦労しました。作業の手順書やプロジェクト内容をまとめた要件確認書など、どれも何をどう書けばいいかがわからず、まるごと修正になることもありました。ただ、毎回自分なりに問題点を洗い出し、改善を重ねながら資料作成に取り組むうちに、褒めてもらえる機会が増えていきました。要領よく資料を作成できるノウハウが身につき、自分の強みにもなっています。この経験からも、主体的に行動することの大切さを感じました。一度失敗しても、その後の行動こそが重要。徹底した改善がより良い結果を生む原動力になっています。
インタビュー ナビオコンピュータ
インタビュー ナビオコンピュータ
就職活動中のみなさんに一言
失敗や挫折のあとの行動こそが
人生の分岐点になる!
就職活動では、自分が本当にやりたいことを見つめ直し、面接やエントリーシートでは後悔がないように自分の思いや熱意をしっかりと伝えてください。失敗や挫折があるかもしれませんが、それも経験として自分を成長させる糧になります。皆さんの成功を心より応援しています!
interview

ナビオな人々

guide

ナビオガイド

ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオコンピュータ
ナビオガイド